SEVEN RULES

おしゃれな
インテリアづくりには
色が大切

私たちが自分らしく
過ごせる
インテリア
作りで大切にしている色
SEVEN RULES

まずは、自分らしい暮らしの
部屋を考えてみましょう。
部屋の中で広い面積を占める壁の色は、
住まいの印象を大きく左右します。
インテリアの色を調えることで、
居心地が良く自分らしく過ごせる空間に。

「週末、帰りたくなる家」作りに大切な、
自分だけのカラースキームを作るために
準備する7つのことをお届けします。

rule

01

自分が心地よいと感じる
色のトーンを見つけること

部屋の中でどんな時間を過ごしたいかによって、ふさわしい色のトーンがあります。
服を選ぶときに無意識に手に取る色や人から似合うと言われる色をヒントにしたり、同じようなトーンでまとめたいか、アクセントをつけたいかなど、さまざまな視点で考えていきます。
基本となる色をベースに家具やファブリックのトーンを揃えると自然と統一感が生まれます。

キーワード例
NATURE

写真のように木や石をイメージした自然素材から色を抽出し、カラースキームを作成。出来上がったインテリアは、スタイリッシュで自然を感じられる優しい空間に。

rule

02

インテリアの空気感をつくる
「白」のさまざまな表情を知ること

白は無難な色だと思われがちですが、黄みがかったあたたかみのある白、青みを含んだクールな白、グレーを感じさせる白など、どの白を選ぶかで部屋の空気感が変わります。
白を選ぶときは床の色との相性が大切。
ダークカラーの床にはややくすんだ白がなじみやすい。
ミディアムカラーやライトカラーの場合は素材の持つ色みに近いものを選ぶのが◎。

rule

03

部屋の用途に合わせて
色の持つ力を生かすこと

グリーン系は、自然に囲まれたようなくつろぎと安心感を与え、イエロー系はコミュニケーションが活発になって会話が弾み、ブルー系は落ち着いて集中できたりと、色には感情に訴える効果があります。
リラックスする場所なのか、気分転換する場所なのかなど、色選びによって目的に合った空間づくりが叶います。

rule

04

部屋の広がりや奥行き感を生む
「色の視覚効果」を利用すること​

色には前に出て近づいて見える進出色と、後ろに下がって遠ざかって見える後退色があります。
明るさや鮮やかさにも関連しますが、暖色が前者で寒色が後者。
住まいの壁や天井にこのような色の組み合わせを活用すれば、空間に広がりを感じさせることができます。

rule

05

アートを見せるための空間を
演出すること

住まいにアートを飾る際、壁はアートと生活空間をつなぐ役割を果たします。
壁の色は作品の背景として重要で、色選びによってアートを印象的に引き立てたり、インテリアとなじませたり。
背景をつくることで、アートと日常生活の距離感を縮めることができます。

rule

06

光を最大限に活用すること

色は同じカラーでも部屋のポジションや時間帯により異なって見えることがあるので、色を選ぶ際は、自然光の当たり具合や部屋の向きなどを考慮することが重要です。
小さい部屋の場合は、強めのカラーを使うと、甘美な雰囲気がいっぱいのくつろぎの空間に仕上がります。
また、1日を通して暖かい光が差し込む南向きの部屋では、ソフトな色合いを塗ると暖かみが最大限に際立つなど、その部屋にあった色をご提案させていただきます。

rule

07

色と素材を選択すること

私たちが使用するカラー(壁材)は、非常に深みのある色を演出する水性塗料を使用します。
壁紙のように張り替えによって廃棄物を出すことがないのでエコにつながります。
長い時間を過ごす住まいだからこそ、人に優しく環境にも配慮した安心・安全な塗料を。
英国の「Farrow&Ball」は環境に配慮した原料から作られており赤ちゃんへの安全性も認定されています。

Farrow&Ball
https://www.farrow-ball.jp/eco/

rule

01

自分が心地よいと感じる
色のトーンを見つけること

部屋の中でどんな時間を過ごしたいかによって、ふさわしい色のトーンがあります。
服を選ぶときに無意識に手に取る色や人から似合うと言われる色をヒントにしたり、同じようなトーンでまとめたいか、アクセントをつけたいかなど、さまざまな視点で考えていきます。
基本となる色をベースに家具やファブリックのトーンを揃えると自然と統一感が生まれます。

キーワード例
NATURE

写真のように木や石をイメージした自然素材から色を抽出し、カラースキームを作成。出来上がったインテリアは、スタイリッシュで自然を感じられる優しい空間に。

rule

02

インテリアの空気感をつくる
「白」のさまざまな表情を
知ること

白は無難な色だと思われがちですが、黄みがかったあたたかみのある白、青みを含んだクールな白、グレーを感じさせる白など、どの白を選ぶかで部屋の空気感が変わります。
白を選ぶときは床の色との相性が大切。 ダークカラーの床にはややくすんだ白がなじみやすい。
ミディアムカラーやライトカラーの場合は素材の持つ色みに近いものを選ぶのが◎。

rule

03

部屋の用途に合わせて
色の持つ力を生かすこと

グリーン系は、自然に囲まれたようなくつろぎと安心感を与え、イエロー系はコミュニケーションが活発になって会話が弾み、ブルー系は落ち着いて集中できたりと、色には感情に訴える効果があります。
リラックスする場所なのか、気分転換する場所なのかなど、色選びによって目的に合った空間づくりが叶います。

rule

04

部屋の広がりや
奥行き感を生む「色の
視覚効果」を利用すること

色には前に出て近づいて見える進出色と、後ろに下がって遠ざかって見える後退色があります。
明るさや鮮やかさにも関連しますが、暖色が前者で寒色が後者。
住まいの壁や天井にこのような色の組み合わせを活用すれば、空間に広がりを感じさせることができます。

rule

05

アートを見せるための空間を
演出すること

住まいにアートを飾る際、壁はアートと生活空間をつなぐ役割を果たします。
壁の色は作品の背景として重要で、色選びによってアートを印象的に引き立てたり、インテリアとなじませたり。
背景をつくることで、アートと日常生活の距離感を縮めることができます。

rule

06

光を最大限に活用すること

色は同じカラーでも部屋のポジションや時間帯により異なって見えることがあるので、色を選ぶ際は、自然光の当たり具合や部屋の向きなどを考慮することが重要です。
小さい部屋の場合は、強めのカラーを使うと、甘美な雰囲気がいっぱいのくつろぎの空間に仕上がります。
また、1日を通して暖かい光が差し込む南向きの部屋では、ソフトな色合いを塗ると暖かみが最大限に際立つなど、その部屋にあった色をご提案させていただきます。

rule

07

色と素材を選択すること

私たちが使用するカラー(壁材)は、非常に深みのある色を演出する水性塗料を使用します。
壁紙のように張り替えによって廃棄物を出すことがないのでエコにつながります。
長い時間を過ごす住まいだからこそ、人に優しく環境にも配慮した安心・安全な塗料を。
英国の「Farrow&Ball」は環境に配慮した原料から作られており赤ちゃんへの安全性も認定されています。

Farrow&Ball
https://www.farrow-ball.jp/eco/